top of page

なんで春分までなのか。

  • 執筆者の写真: あきぽ
    あきぽ
  • 2020年3月11日
  • 読了時間: 2分

なんで春分までなのかと言うとね。 …よく分かんない😅

切り替りの時ではあるよね、とは思うの。

「宇宙元旦」なんていう言われ方もするみたいだけど

その辺はあんまりよく知らないの😅


私は太陽のリズムのエネルギーを感知しやすい気がしてるから、春分秋分夏至冬至は、切り替りを感じやすいしリズムを掴みやすい。


たとえば。

引越しする時。新しい部屋へ持っていくものは最小限にして、必要なものは新しい空間に合わせて選ぶみたいな感じ。

前に住んでた部屋の要らないものを、アレもコレも持っていったら部屋は狭くて窮屈だし、新しいもの選べないのはわかるでしょ?


で。この春分はね。

新しいお部屋のクオリティーがまた一段と上がる感じがしていて。だから、古いものを持ちすぎていると新しい空間にそぐわない。ピカピカの部屋にシミだらけの汚れたマットを持ち込むような…そんな感じになるんじゃないかなぁと。

イメージの話しよ。イメージね。


だから。

なるべく軽くして。なるべく新しい空間に馴染みやすいように。

『イヤーコーニングしませんか⁇』

ってボリューム上げて言ってるワケです。


春分過ぎて新年度からは、マヤのツォルキン暦も新しいスタートのタイミング。(このハマり具合!) なので、スタートのタイミングまで期限を伸ばします。


たぶん、ホントは季節のリズムに合ってればだんだん軽くなっていくんだ、きっと。

でも今とても歪な(イビツな)状態にみんなが押し込められているでしょう?

だから意図して軽くなる方法を選んでいこうよって思うの。


Comentários


  • s-facebook
  • Twitter Metallic
bottom of page