コロナな頃。続。
- あきぽ
- 2020年3月4日
- 読了時間: 2分
*
事態を静観していたら、いきなり自分の生活に影響が出て、おっと…ぉぉおってなったわけだよ。
見える世界がとても不穏なものに覆われて、状況を知ろうとすれば情報に翻弄されて、そりゃ不安にもなるし慌てもするわよね。
とはいえ。
なぜか自分の真ん中は凪いでいて。
「変なバイアスかかっちゃってるかな」と、動じない自分に不安になるというおかしな状態が。
でも思考停止して楽観してるわけじゃない。
いざという時に使えそうなレメディーをチェックしたり、注文したり。
子ども用のマスクがもう無いから、じゃあ作るかと布買いに行ったり。
「今できることしかできない」
まさにコレに尽きるなと。
中3の長男は残りの生活を名残惜しんでいただけにとても不憫。とか思って、自分じゃない他の人の感情やら状態やらを、サーチしてしまったら一気に気持ちも身体も重くなり
「まてまてまて。コレは私モノもじゃないぞ!」
と意識的に切り離したの。危ない危ない。
で。「今できることしかできない」のなら
私には何ができるんだろう?って考えた結果。
『いつも通りでいること』そんな結論。
#線路#雪の線路#真っ直ぐ#go_straight
突然の夏休みより長い春休み。
ずっと家に子どもらが居るなんて、ストレスで私の免疫が落ちるわ。笑えない。
そういう人、私だけじゃないはず。
だし。
この揺らぎの最中で「自分で選択して自分で決める」
という軸を強くするにはいいチャンス。
怖さはある。ビビる。
でもだんだん軸は強くなるよ。
安心が、大丈夫が、自分の中に育つから。
情報を拾うために常に緊張してたら、余白が無くなっちゃう。ましてや、いつもと違う日々をどうやって過ごすか考えるだけでも大変よね。
ゆるめて。強くする。
イヤーコーニング やってみるといいと思う。とても。
(正々堂々便乗商法)
Comments