夏の疲れ?
- あきぽ
- 2019年10月5日
- 読了時間: 2分
*
先日。
久しぶりに氏神さまへ参拝。
2〜3ヶ月すっかりご無沙汰してました。
いつ行っても誰もいなくていつ行っても気持ちがいいところ。
しばらくボケーっと座ってました。
10月に入っても夏みたいな陽気で、なんだかカラダがだるくて元気が出なくて。連動して気力もイマイチ湧かなくて、困ったなぁ…これが夏の疲れなのかもなぁ…と思っていましてね。
だんだんと鬱々してきて、無駄な思考が動き出す始末。
あぁこれは良くないパターンだぞ…と。
要らん思考が動きすぎる時って、実はカラダはすごく疲れていたりするよなぁと、私の場合そうなのです。
だから「休め。止まれ。」なワケで。
でもそこで思考から湧いてくる「これじゃダメだよな。どうしたらいいのかな。何かやれることないかな」という、無駄にジタバタする大抵空振りするようなアクションは、さらに消耗する事になるのですよ。
私の場合は。
「休む。止まる。」のが苦手な人ほど、とても自己受容が必要。そう思います。
で。私の鬱々は単純に「貧血なんじゃ⁇」というヒラメキが降りまして、ヒラメいた瞬間に「それな!」と正解を理解したので、早急にプロテイン、鉄サプリ、マルチビタミンサプリ、鶏レバー鶏ムネたっぷりご飯を作り、貧血対策実施中です。
そういうオチ。
単純な疲れとか気力の欠如とか、そんなお困りごとにもイヤーコーニングはサポートできるのです。
(本質的な変容の副産物である事が多いのですけど)
見えないエネルギーにもゴミ的なものは溜まります。
もちろん自力でクリーニングもできるけれど(溜まった汚れの自覚ができて、クリーニングする方法を知っていればですね)でも大抵の場合人の力を借りるのが早いことが多いよね。って思います。
Bình luận