7月25日。
- あきぽ
- 2022年7月25日
- 読了時間: 2分

*
「時間をはずした日」
って聞いたことあります?
普段使っている
12ヶ月の暦ではなく
13ヶ月の暦です。
28日×13ヶ月=364日。
1日余るの。
今日がその余った日。
(実はこの暦は古代からの暦ではなくて
新しい暦です。)
さて。
「時間をはずした日」
時間からはずれるって
どういうことか。
時間て幻想なのでね。
みんな一緒なようで
そうじゃない。
人生のある瞬間やある時を
匂いや手触りまで
くっきりと覚えていたり
「今が一体いつなのか?」
ふと迷子になるほどに
何かに没頭したりするとき
いつまで続くんだろうと
絶望の中で動けなくなるとき
私たちは
「自分だけの時間の中」に
入り込むことがある。
そんなとき
「世界共通の時間」は
淡々と針を進めていて
自分自身の感覚とは
あまりにもチグハグで
「うそでしょーー⁉︎」って
そんな感じになったこと
1度や2度はあるでしょう。
あれょ。あれ。
時間からはずれるって
そんな感じ(持論)
昔々の人たちは
時計なんか持たなくても
待ち合わせできたそうな。
「あの樹に花が咲く頃に」って。
本来は私たちだって
そんな曖昧なリズムの中で
営みを続けてきた生き物。
それが本能。
そうやって世界は循環してたはず。
そしてその状態が
1番エネルギーが高く軽く
ムダがないはずなんだな。
本能のリズムを思い出すこと
本能のリズムで生きること。
寝たいときに寝て
食べたいときに食べ
会いたいときに会い
創りたいときに創る
でもそれでは
今の世界ので生きるには
あまりにも不便すぎる仕組みに
なっちゃった。
「自分だけの時間に入り込む」
「(社会の)時間から外れる」
どっちでもいいけど
世界に決められた時間という
枠から出てみる。
そんな意識を少しでも。
自分で自分の時間を
クリエイトする。を。
7月25日「時間をはずした日」に。
肉体は老いていくけど
いつまでも無邪気な人って
いるじゃない?
そんな人はきっと
自分だけの時間を生きてる人だって
私は思ってる。
時間を外せる人は老けない(持論)
Comments